それは、夜に訪れる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ざ波

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 時折、不意に、なにもかもを捨てて楽になりたくなることがある。価値がある大切で愛しいすべてが、唐突に、意味が無くなる。

 分かってはいるのだ。

 理解してはいるのだ。

 この投げ遣りな気持ちは一時のもので、すぐに、いつもの自分が戻って来て、そんなことを思った自分を恥ずかしく思うのだと。

--------分かってはいるのだ。

 だが、時折、訪れては、足下を掬おうとするその波は。

 ひどく、甘いのだ。

 流されてしまおうかと迷うほどには。

 だが、やっぱり、分かってはいるのだ。

 しん、と、静まり返った静かな夜が。

 特になにごともない平穏な時間が。

 血の匂いのしない場所に居ることが。

 とても、とても、幸運で喜ばしい事なのだと。

 望んでなったとはいえ、忍びであるからには、明日にはなにがどうなっているかなど予想も付けられない。里長に命じられて、遥か遠くの国に出向いているかもしれないし、血の香りにまみれているかもしれない。

 それとも、いま、望んでいる通りの結末を迎えているだろうか。

 それとも。

 それとも。

 それとも。

 幾つもの嫌な未来を想像して、イルカは、背筋を震わせた。

 そして、ばかばかしい、と、思いながら、暖かな布団の中で、静かな夜に抱かれながら、背を丸めて、少し、泣いた。

 そして、いま、ここに居ない男を思う。

 呼ぶ。

--------早く。

 きっと、いま、まさに、生死の境に居る男を。

 強く、強く、呼ぶ。

--------早く、帰って来い。

 男が帰るのは、まだ、当分先のことだと、イルカは、分かっている。

 呼んでも意味がないことは分かっている。

 明日はどうなるか分からないことも分かっている。

 男も自分も。

 けれど、男には、帰って来なくてはいけない理由がある。

 義務だ。

 責任だ。

 頑なに男を拒んだイルカから、力尽くですべてを奪い。

 男が側に居ないだけで。

 男を待つ苦しさに耐えかねて。

 すべてを放り出したいと願うほどに、愚かな生き物に、イルカを作り替えてしまったのだから。

--------早く。

 だから、男は、早く、帰って来て。

 イルカを抱き締めなくてはいけない。

 笑い掛けなくてはいけない。

 甘く低い言葉で囁かなくてはならない。

『「ただいまー、イルカ先生」』

 この、甘く恐ろしいさざ波が、足下を、掬う前に。

 待ち続けることに疲れ果てて、身を投げ出す前に。

『「‥‥‥泣かないで、イルカ先生」』

 流れた涙を。

 拭わなくてはいけない。

 

 

 

 

 

 

 たとえなにがあろうとも。

 どんな姿になろうとも。

『「‥‥‥ただいまー」』

 帰って来なくてはならない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 BACK

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地図

menuに戻る。