告白

 

 

 

 

 昔、まだ、獣の面を被っていた頃、女に言われたことがある。

「私、あなたのこと、けっこう、好きよ」

 女は、同僚たちと比べても、際立って、忍らしい忍だった。

 ゆえに、その言葉は、素直に受け取ってはならないものだったのだろう。

 どれほどに鮮やかに笑われようとも。

 どれほど意味深な眼差しに見つめられても。

 けれど、カカシは、嬉しかった。

 その言葉の裏にどれほどの意味があろうとも。

 たとえば、次の瞬間に、くないが投げつけられても。

 女は、美しく、強く、実に、忍らしい忍だったので。

 くのいちの中でもとびきりの際立った存在だったので。

 そんな女に、好かれて、気持ちが良かったのだ。

 けれど、それは、恋愛感情など欠片もないもので。

 ただ、そう、忍同士の、認め合いに等しいものではあったが。

「ありがとーね。俺も、あんたのこと、けっこう、好きだよ」

 だから、カカシは、素直に言葉を返した。

 だが、美しい女の整えられた眉は、どうしてか、歪んだ。

 そして、赤く美しく整えられた唇からは、予想外の言葉が放たれた。

 それが、どうしてなのか。

 カカシにはいまいち良く分からなかった。

 女は、くのいちの中のくのいちで。

 忍らしい忍で。

 カカシも一流だと認めずには居られない強さを誇っていて。

 なのに。

 女は。

「‥‥‥いやな男ね」

 本当にものすごく嫌そうな顔をして、吐き捨てるように呟いた。

 流石にそれはないだろうと思ったのに、女は、わざとらしく吐息を吐き出すと、凶々しいほどに赤い唇を歪ませて、言葉を吐き出した。

「‥‥‥前言撤回よ」

 その時は、それがひどく不可解で不愉快で。

 ああ、でも。

 いまのいままでカカシはそんなこと忘れていた。

 どうでもよかった。

 けれど。

 いま。

 カカシは、あの時の女の気持ちが良く分かった。

 そして、女がどれだけ寛大であったかを思い知る。

「‥‥‥俺も、カカシ先生のこと、好きです」

 嬉しそうに笑って言葉を返す人は、なんて、罪深いのだろう。

 いや、知らないのだから、仕方ないのだ。

 そんなことは分かっているのだ。

 彼は。

 いま、自分が。

 この場所から、彼を浚って、閉じ込めて、独り占めにしたい気持ちを押し殺して笑っていることを知らない。

『俺、イルカ先生のこと、好きですよ』

 なにげない振りを装いながら、愛していると叫びたい気持ちを、忍らしく、押さえ込んで、語ったことを知らない。

 だから、彼は、笑っていて。

 当たり前のように好意を返してくれた。

 そのことは、喜ぶべきことなのに。

--------ああ、壊してやりたいねぇ。

 その素直な好意には裏がないと分かるから、苛立って仕方ない。

 彼は、本当に、ただ、裏のない好意だけを抱いていると分かるから、むかついて仕方ない。その純粋な罪深さが、憎くて仕方ない。

 そんなこと言っても無駄だと分かっているのに。

 けれど、詰ってやりたい。

『‥‥‥前言撤回よ。鈍くて思いやりのない男は嫌いよ』

 ああ、だが、そんな情けないことはしたくない。

 ましてや、あの、強く、潔い女の真似も無理だ。

「‥‥‥カカシ先生?」

 逃してやることなど、さらに、無理だ。

 この罪深さを放置することも、不可能だ。

 ましてや罪深さを親切に教えてやることもできそうにない。

 愚かな。

 愚かな。

 愚かな人は。

 愚かな。

 愚かな。

 愚かなままでいい。

 愚かさに気付く必要もない。

 ただ、掴まえて、落としてやるだけだ。

 罪深さになど気付かせずに。

 傷ついたことなど気付かせずに。

 落としてやるだけだ。

 さて、まずは、心配性で愚かな人を安心させて油断させてやろう。

 さあ、俺、笑うんだ。

 優しく暖かく包み込むように。

 さあ、俺、笑え。

 愚かな愛しい罪深い人を。

 惑わす為に。

 たぶらかす為に。

 さあ、忍らしく、内面のすべてを覆い隠して。

 さあ、笑え。

 

 

 

 

 

 

 

 BACK

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地図

menuに戻る。